忍者ブログ
VIP関係は分離移転しました
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1_7.jpg











タイトル  祭
サークル  凋叶棕
主な作家  RD Ryuto
ジャンル  いろいろ



ここも音沙汰のないサークル。
音沙汰がないだけで細々と活動はしてるみたいだけどね。

自前ではほとんどCDを作らないみたいだから、非常に影の薄いサークルさん。
他サークルに提供してきた曲だけでもう一枚CDが作れると思うんだが、どうなんだろう。

これもC73が初出かー。
好きなジャンルの曲が多かったのか、あの時に聞いてたジャンルを好きになってるのか。
いずれにせよ聞きまくりな一枚。



お気に入りの一曲は、『幻想浪漫綺行』
原曲は天空の花の都と少女綺想曲 ~ Dream Battle。

文句なしにおすすめしたい!
と言いたいところなんだけど………

これ、初音ミクが歌ってるんだよね。
ボカロをあまり好きでないというか、
ボーカル曲自体をそもそも好きでない俺には大きなマイナス要因だったり。

とは言え、そんな要因なんか気にさせないほど曲のノリはいい。
へぼいヘッドホンで聞くよりも、でかいスピーカーでガンガン聞いたほうがいいと思う。
なんというか、ライブで映えるような音作りなのかもしれないね。



うーん、次点は決められないなあ。

・Evening Waltz
 けだるい感じがいい曲その1。

・ネオ彼岸盆踊り
 盆踊りといいながらラテン系っぽい。

・いつかこの場所に戻ってくるのなら
 いきなりもの悲しげな曲調にw

・待宵反射衛星カフェテラスで優雅なひとときを。
 けだるい感じがいい曲その2。



8曲中5曲に言及とかばかなの? しぬの?
隠しボス二人組が強すぎるだろ常考w
やはり現実の壁には勝てないのか……




音厨のサガか、音楽に言及しなければ気が済まないので以下感想。


・カジノ
 素直にすごいと思う。
 もうちょっとベースの音が強くてもいいかもなあ。


・シベリア、S鉄道で行こう、ロシアン
 ハッハッハ
 ハラショーだぞ、同志名無しよ


・DF2、宝印、己が道を戦士は行く、狐の化かし試合
 戦闘曲は無駄に熱いのが多い気がする。
 アザースとサーセンはもったいないよなー。
 再戦申し込みとかをしてくればいいのに。


・瑠璃紺の山
 こういう田舎臭いの大好き。


・StairwayToSky
 なぜか聖剣伝説の曲を思い出した。


・VIPブリッヂ、名探偵登場
 ・・・・・アウアウ!!




そういや音源を「YAMAHA S-YXG50」にしてみたんだけど、
やっぱりデフォルトの音源よりは数倍マシだね。

MIDIで音楽聴かない人でもとりあえず入れといた方がいいと思うよ。
試験の山を一つ越えた。

ネオリベラリズムについて説明不足な気もしないでもない。

まあなんだ、疲れたよパトラッシュ……


次の山は来週の頭。

レポートを仕上げつつロシア語と格闘せねば。



試験終了後にエヴァンゲリオンの劇場版を見に行くことになったので、

ゆっくりまったりやって逝きたいところだねえ。

あー、夏休みのバイトも探さないと。
テストの合間を縫って進める喜び!

気が付いたら隠しボス一人目にフルボッコにされてました。
レーザービームが強すぎだと思います。ちーとです。


たびたび差し挟まれる小ネタが秀逸すぎるから困る。
開発者すらも把握し切れてない2chネタの数々、全て理解できる人間は果たしているのだろうか。
俺は半分も理解できなかったよ。



you are an idiot!
Ahha haha haha ha haha haha ha!

うぜええええええええええwwwwwwwwwwwwww




それにしても、またんき=シベリアという偶然の一致が面白い。
やっぱりまたんきってコサック臭いのかなあ。
01a.jpg











タイトル  Valse de l'est~東方円舞集R
サークル  夜空の煌き
主な作家  TSCSwald
ジャンル  昔っぽい三拍子



第五回例大祭だったかな。
なんとはるばる台湾からやってきたサークルさんがいた。
現地では絢桜祭なんかもあるだろうに、よく例大祭に参加しようと思ったもんだ。

と思ったら二枚目が出てた。
流石に台湾は遠いよバーニィ。



CDの内容は、ちょっと古臭い三拍子の曲が多め。
最初聞いたときには、なぜかドラクエ6の音楽を思い出した。
どことなくスーファミっぽい作りなのかもしれんね。

そして何よりも、原曲の選び方が渋くていい。
リーインカーネイション、魔法少女十字軍、桜花之恋塚などなど。

音楽CD好きの俺には隙のない布陣過ぎた。
手にとってしまったのは確定的に明らか。



お気に入りの一曲は、『永久の古風円舞 ~ ワルツアンティーク』
原曲はリーインカーネイションと夢消失 ~ Lost Dream。

タイトルどおり古風な感じのする曲。
特に冒頭部のかび臭くて古ぼけた感がたまらん。
アコーディオンとかで三拍子のリズムをやるとやたらと懐かしく感じるけどなんでだろう。



次点は『桜花之恋塚』
原曲は言わずもがな。
この原曲に関してはマジで自重しない。

裏でポロンポロン鳴ってるのは三味線の音かな。
こういうのって結構好き。





公式ブログが中国語で読めない?
おま、漢文の知識を総動員すればとりあえずは読めるだろ常考w

台湾はまだ繁体字を採用してるから、日本人にも優しい仕様となっております。
赤い大陸みたいに簡体字になっちゃうと話は別だけどもね。
ロシア語の授業にて、ネイティブの講師から将来の進路について聞かれた。
まだ考えてないと答える俺に、講師から驚きの一言。

外務省のなんちゃらとかも選択肢に入れておいて下さいね、だそうな。
なんでも、集中力がすごいから素養があるとかないとか。

うん、そういうのは外大の連中に任せとけばいいと思うよ。
英語すらもまともに使えない俺が生きてける訳ないじゃんね。
それとも俺みたいのが優秀になってしまうほど、ロシア語関係の人材は乏しいのだろうか。


そうこうしていると、いつの間にやらロシア語検定なるものを受けることになっていた。
まだ基礎文法の半分しか終えてないのに大丈夫なのだろうか。
受けるのは来年になるらしいけどね。




夏休みの間にロシア語を忘れないように、か。

ここでも見て遊んでおきましょうか。
ロシアの2chはプーさんに消されてしまったのか消滅しているので、代わりが見つかってなにより。

日本語よりも充実しているところが、もうねw
それと、翻訳したやつちょっと来い

第一次大戦
http://ww1.m78.com/

ここの定期更新がなくてちょっと気になる今日このごろ。





マックスコーヒー バニラ味

流石の俺もこれは………クマー
こっちじゃ売ってないっぽいので、向こうに行くことがあれば飲んでみたいところ。







外用ヘッドホンを少し改造してみた。

ATH-ES7って品種は側圧が強いので、耳の部分に詰め物をすることに。
生協でジャンボスポンジ(風呂用)なるものを購入して加工した。


結果はまずまずかな。
装着感うpと引き換えに遮音性がちょっと低下したような気もする。

あとは使い込んで側圧を弱めるしかないですなあ。






澪ホン

もともと量販店と専門店で売ってる価格が違う製品みたいなんだけど……
8万のヘッドホンをほいほい買ってしまうオタ層って、かなり購買能力あるよなあ。

ちなみに、この澪ホンは俺のクソ耳でもわかるくらいいい感じの音を出してました。
値崩れしたら買いたいなーとか思うレベル。
8万は流石に手が出ない。


あと、価格コムのレビューコーナーで厨が暴れてるのが痛い。
まあ釣りだと思うんだけどね。






明日は政治学関係のレポート締切日。
今夜は徹夜だひゃっほう!

http://www.nicovideo.jp/mylist/7198238



目が覚めた。
俺が今まで聞いてたのはMIDIっぽい何かだったんだな。

再生するモノの違いでここまで変化するものなんだねえ。
なかなか興味深い。
ありがとうございます。

これで界隈から流れ込んでくる人も多少は減るはず。
必死・無礼な人が多すぎて気持ち悪いってのもあるし
昔みたいに好き勝手やっていきますか。



今のところの興味は別の分野に。

いっぱしになったら言及しだすかもね。

まーここがある限り制作は止めませんので。
よくもまあこんな辺境の地に来たもんだ。
非公開米だったから名前は伏せますがバレバレですかね。


業務連絡1
モリタポの件について。
どうやら送れたみたいなのかな?
問題なく事が運んでくれればいいけど。


業務連絡2
祭の件について。
お誘いのところ悪いのですが、例のごとく俺は参加しません。
まず片付けなければならないことがありますので。
代わりに祭が成功することを陰ながら応援しておきますね。





ぶんてなさん、見てる?

最近あまりにも界隈から離れすぎているので、
ここへのリンクを外してもらえるか、ゆっくりの所に移してもらえるとありがたいのですが。
勝手なお願いですがよろしくお願いします。
040010171282-1p.jpg











タイトル  純情横恋慕
サークル  Stratosphere
主な作家  卜部征路
ジャンル  ぱるぱるぱるぱー



何で俺が好きなサークルさんは休止状態になるの?
ここの人も例大祭以降消息が不明に。マジで悲しい。


CD自体はこの前の冬コミで頒布されたもの。
9曲中3曲は水橋さん関連という、なんとも嫉妬に溢れた構成となっている。
まあ、「水橋パルスィイメージ東方アレンジCD」と銘打たれてるから当然といえば当然だろう。

収録曲のジャンルは様々である。
いりす症候群!並みのダウナー系な曲があるかと思えば、
一転してラテン系のような明るい曲も収録されている。
おそらく前半の曲は暗めに、後半の曲は明るめに作られているのではないだろうか。



お気に入りの一曲は、『夜の草原を駆ける』
原曲は暗闇の風穴。

疾走感があり、軽く感じる曲である。
原曲のべたつくような感じは微塵もない。
CDの曲はここらへんからだんだんと明るくなっているようである。



次点は、『抑圧パラディソス』と『純情横恋慕』
原曲は緑眼のジェラシー。

CDの最初と最後にある、対になる曲。
聞き比べてみると面白いかもしれない。
・オムさんゆっくり休んでね
・ナギさん生㌔



しばらく見ない間に色々なことがあった様子。
まとめって相当エネルギー使う作業なんだなあ。

新規参入が減っているこの界隈、果たしてどのようになることやら。
ケセラセラ。なるようになる、ですな。
試験日程が公開されてるという噂を聞きつけたので確認してみたところ、軽く死ねそうなことがわかった。

1日に連続3つとかまじありえねえwwww
専門をやる前に般教と語学に殺されてまうがなwwww




PC環境の復旧なんかにはこれ以上構ってられんなあ。
秋葉原に行くのもタダじゃないんよ?
マザボの初期不良くさいwwwwwwwwww

ツクモたんったらドジっこさんなんだからwwwwwwwwwwww






あー、また仕事量が増えた
まんどくせ
10年という歳月は伊達じゃないってことだな。
学び始めてから1年のロシア語と比べてみるとよくわかる。


英語の場合はとりあえず言いたいことが出てくるんだよね。
例えばハンニバルはどんな人物か、何をしたのか、即興でもだいたいこれくらいのことは話せる。
わからない単語は関係代名詞を使って説明すればいいし。


でもロシア語はそうはいかない。
即興では昨日の夕飯が何だったかすらも説明できない。

まずそもそも、全く単語を知らない。
米や肉といった基本的な言葉はいいにしても、煮るとか焼くみたいな動詞になるとさっぱりわからない。

関係代名詞?
複雑すぎてまだ自分には扱えませんがな。




最近ようやく、英字新聞の記事を飛ばし読みする程度の能力を手に入れた。
10年間やって「これほど」なのか、それとも10年間やって「これだけ」なのかは判断に困るところだけども、この語学力をなんとか生かしたいものだね。

ロシア語は…………どうしたものかなあ。





まあそんな訳で、PC環境の復旧は今度の日曜になると思います。
なんとか今週の一枚には間に合わせるつもりですのでよろしく。

(つーか界隈の東方人口ってどうなってるんだろ? ぶんてなとかを見る限り、何人かの人は知ってるみたいだけども)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[07/02 綿犬]
[06/30 名無しな人]
[09/03 綿犬]
[09/02 うんこ]
プロフィール
HN:
綿犬
性別:
男性
自己紹介:
ネットを徘徊したり
徹夜でゲームしたり

たまーに某所で変な活動してたりします。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 日記代わりに使うブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

PR