[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やはり現実の壁には勝てないのか……
音厨のサガか、音楽に言及しなければ気が済まないので以下感想。
・カジノ
素直にすごいと思う。
もうちょっとベースの音が強くてもいいかもなあ。
・シベリア、S鉄道で行こう、ロシアン
ハッハッハ
ハラショーだぞ、同志名無しよ
・DF2、宝印、己が道を戦士は行く、狐の化かし試合
戦闘曲は無駄に熱いのが多い気がする。
アザースとサーセンはもったいないよなー。
再戦申し込みとかをしてくればいいのに。
・瑠璃紺の山
こういう田舎臭いの大好き。
・StairwayToSky
なぜか聖剣伝説の曲を思い出した。
・VIPブリッヂ、名探偵登場
・・・・・アウアウ!!
そういや音源を「YAMAHA S-YXG50」にしてみたんだけど、
やっぱりデフォルトの音源よりは数倍マシだね。
MIDIで音楽聴かない人でもとりあえず入れといた方がいいと思うよ。
気が付いたら隠しボス一人目にフルボッコにされてました。
レーザービームが強すぎだと思います。ちーとです。
たびたび差し挟まれる小ネタが秀逸すぎるから困る。
開発者すらも把握し切れてない2chネタの数々、全て理解できる人間は果たしているのだろうか。
俺は半分も理解できなかったよ。
you are an idiot!
Ahha haha haha ha haha haha ha!
うぜええええええええええwwwwwwwwwwwwww
それにしても、またんき=シベリアという偶然の一致が面白い。
やっぱりまたんきってコサック臭いのかなあ。
非公開米だったから名前は伏せますがバレバレですかね。
業務連絡1
モリタポの件について。
どうやら送れたみたいなのかな?
問題なく事が運んでくれればいいけど。
業務連絡2
祭の件について。
お誘いのところ悪いのですが、例のごとく俺は参加しません。
まず片付けなければならないことがありますので。
代わりに祭が成功することを陰ながら応援しておきますね。
ぶんてなさん、見てる?
最近あまりにも界隈から離れすぎているので、
ここへのリンクを外してもらえるか、ゆっくりの所に移してもらえるとありがたいのですが。
勝手なお願いですがよろしくお願いします。
・ナギさん生㌔
しばらく見ない間に色々なことがあった様子。
まとめって相当エネルギー使う作業なんだなあ。
新規参入が減っているこの界隈、果たしてどのようになることやら。
ケセラセラ。なるようになる、ですな。
( ^ω^)ぶんてな
わざわざこんなところまで見に来てくれるのはありがたいんですけどねー。
ブーンな話題でないときも捕捉されてるっぽくて申し訳ないなあ。
まー、今のゆるゆる路線を変更する気は毛頭ありませんがね。
作者の自覚なんつーものは元々持ち合わせておりませんので。すまんす。
/ ,' 3 「皆さんが静かになるまで5分かかりました」のようです
http://hoku6363.fool.jp/aramaki-5hun/aramaki-00.html
1レス目のつかみが最高すぎる。
この展開はまさに予想外さね。
スレが荒れてるので完結するまで待つかな。
1000モリタポ送っときました。
ご確認くださいな。
それと、作品を読ませてもらいました。
ちょっとだけ感想を書かせてください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090511-00000060-maiall-pol
ちょwwwwwおまwwwwwwww
ついに小沢民が辞任したwwww
以前酒の席で
('∀`) 「小沢民が辞任したら久保田の萬寿を買ってやんよwwwwwwww」
とか言っちゃったんだけどwwww
せめて紅寿でかんべんしてくれwwwwwww
その2
ちょwwwwおまwwwwwww
名指しされてるwwwwwwwww
巷で流行りの二次創作な話題。
俺の作品に関してはご自由にどうぞ、って感じです。
というか色々な歴史ネタを見れるので実はこういうのは推奨してたりw
まあ改変せずに丸々転載するのは勘弁して欲しいけれどもね。
リアルな話すると多分お前の住んでる地域が壊滅する
メキシコで新型のインフルエンザ(豚から派生)が流行したら想像を絶する混乱が発生した
ましてそれが国内に侵入したら日本がヤバイ
お前の身勝手で日本がヤバイ
結局何人の馬鹿が持って帰ってきたんだろうね
こんなのを臆面もなく投下してしまうあたり、当時の俺は相当沸いてたらしい。
受験勉強ってのは本当に人間を駄目にしちまうんだなあ。
以下、ブーン系等には全く関係ありません。
( ^ω^)ブーンで学ぶステュアート朝
http://mesimarja.blog74.fc2.com/blog-entry-915.html
続編はないのかなー。
もちろん俺もこの時代についてはやる予定だけども、ここまで詳しくやるかどうかはわからん。
イングランド史で独立させるかも?
うん、俺も負けてられねえな。
そろそろキリスト教史を完結させるために本気だすわ。
あ、山に行ったことで充電できました。
そろそろ通常運転に戻そうかね。
米返
>まったく賛成だ
>でも一個だけ違うと思う
>>それほどの価値が今のブーン系にあるのかなあ。
>最初からそれほどの価値があった時なんてない
>価値がないことにこそ価値を見出だせるドMが前はいたけど今はいない
>ってだけだと思う
>みんなが好き好きやるだけの個の寄り合いで全然構わないのに
>なんで好き好んでコミュニティ形成しようと思うのか理解に苦しむよ
>かくいう俺も空気読み能力に欠けるキモオタ作者でしたッ
これだけの文章でもうまく意見を伝えられないとか。
やっぱり言葉だけで意思疎通を図ることは難しいなあ。
俺が言いたかったのは、「昔は価値があった」ってことじゃないっす。
むしろ、以前から価値はなかった(と思われる)のだから今もそこまでの価値はないんじゃね、って感じ。
ちなみに、合作自体を否定してるわけでもないです。
むしろ参加者の意識の方が問題だと思います。
それについて以下適当に。
そもそも合作をやることの価値って何なんだろう?
合作というものが存在している以上、そこにはやはり何かの動機・価値があるんだと俺は思う。
たとえば、「楽しい」とか。
名無しも酉持ちも、著名も空気も、みんなが一丸となって作品の完成を目指す訳じゃん。
こりゃ楽しいに違いないさ。
無名の人にとってみれば、「あんな有名な作者と一緒に作品書き上げたんだぜ」って自慢できる訳だ。
有名な人にとってみれば、自分の書き方とは一味違った作者の文章を読み込むことになるから、間違いなく勉強になるはずだし。
男子と女子が協力できた文化祭の出し物並に楽しいんじゃなかろうか。
でも、ここには一つ問題があると思う。
みんなが描くこんな楽しさは、「その合作が成功して初めて得られるものである」って前提が考えられてない。
合作は完成しなきゃ意味がない。
それどころか、失敗したらみんなが気まずくなることだって起こりうるわけ。
その意識が参加者の間で共有できてなかったのが、今回の一番の問題点なんだと思う。
主催者の能力はどうなのか?
参加者のやる気は十分か?
締め切りは?
自分自身に「必ず成功させるんだ」って意識はあるか?
少なくとも俺にはない。
言葉だけで他人とコミュニケーションを取るのは難しい、ってのは前回の記事の通り。
全てを放り出して締め切りに間に合わせる気力も気概も持ち合わせてないし。
表合作のような合作に参加することは、俺には無理だって自分でわかってる。
だから俺は祭り形式のものにしか参加しないのです。
ブーン系は遊びなのか?
自分でスレを立てて投下するだけなら、それは遊びだと言えるだろう。
でも、知らない人間と一緒に活動するプロジェクトは、もはや遊びではないと思う。
ただなんとなく「やってみたい」と思ってるだけじゃ、絶対に成功しないって。
まずは、自分の行動に対する責任を持てているか。
それが合作に参加する資格になるんじゃなかろうかねえ。
ペルソナさんが興味深い記事を書かれてますね。
名無しと酉持ちの信用が云々とか。
匿名とVIPの関係について書いてみたら面白そうだけど、キリが悪いから後日に回そうかな。
名無しさんのコメントにあるコミュニティの話にも触れられなかったしちょうどいい。
今回の問題の戦犯について?
ぶっちゃけ誰が悪かったかなんてどうでもいいよ。確かなソースもないんだし。
問題は失敗したって事だけでしょうに。
あーあ、外野が口出しするのって気持ち悪いなあ。
申し訳ないんだが、あれの何が面白いのか俺には全く理解できない。
見ず知らずの他人と一緒に、締め切りに追われながら文章を書き上げる訳でしょ?
なにその苦行。
締め切りなんて仕事や勉強の中だけでいいじゃんか。
趣味の領域でも時間を気に掛けなきゃいけないなんて俺は絶対お断りだよ。
みんなでワイワイやるのが楽しいの?
じゃあ「ワイワイ」ってどういう感じなのか俺に説明してくれ。
画面の向こうにいる人は本当に楽しんでいるのか、俺にはさっぱりわからんよ。
もしかしたら楽しそうに振舞ってるだけで、実際は腹を立ててるのかもしれないし。
表情も、口調も、仕草さえもわからないこのネット上。
言葉だけで赤の他人と付き合うなんて、面倒くさいことこの上ないと思うんだがなあ。
FF11ってゲームがあるじゃん。
オンラインで遊ぶゲームのあれ。
これも何が楽しいのかわからない。
昔、俺が厨房だった時、これをやってる友人がいたんだけどね。
同じような質問をぶつけてみた訳よ。
そしたらほとんど同じような回答が帰ってきた。
みんなで遊ぶのが楽しいんだと。
息抜きのためのゲームのはずなのに、他人の顔色を伺いながらプレイしなきゃいけない。
他人の予定に合わせてログインし、最後まで付き合わなきゃいけない。
何これ、仕事みたいじゃんか。
これを指摘してみたら、友人曰く、「だがそれがいい」だとか。
俺には理解できんよ、おそらく一生な。
まあ、有名な文句にあるように、「FFは遊びじゃない」ってことなのかな。
ブーン系は遊び?
文字列を通してしかコミュニケーションが取れない中で、他人のスケジュールに合わせて締め切りが決められ、一種の労働だとも言える執筆作業をこなさなきゃいけない。
それほどの価値が今のブーン系にあるのかなあ。
便所の落書きの、さらに掃き溜めのようなところで、何が楽しくて肩肘張らなきゃいけないんだろう。
もっと気楽にやればいいのに。
以上、コミュ力0のキモオタがお送りしました。
やる夫ニュース
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237991732/l50
正直この発想はなかった。
週一回、曜日を決めてやれば面白そうだ。
やる夫とやらない夫で学ぶヴィクトリア朝イギリスの生活
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237622402/l50
完結した。
このオチはきれいでいいなあ。
やる夫が酒をつくるようです 日本酒編
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237636279/l50
afoさん逃げてーwww
つーかこんなの自分で造れるもんなの?
まあ買った方が美味いだろうしやる気はないですが。
川 ゚ -゚)は田舎へ行くようです
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237138252/l50
じいちゃんに萌えた。こういうの和むよねえ。
ほのぼのは力抜いて読めるからいいね。
( ^ω^)は規制されるようです
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1237985985/l50
気になる始まり方だけど、オチが少し弱いように思った。
関係ないけど、仏教って宗教と言うよりは学問だよね。
一般人には難しすぎたから本場では廃れちゃったけどさ。
聖☆おにいさんのイメージが強い釈迦だけど、実際は相当な理論家なんだよなあ。