忍者ブログ
VIP関係は分離移転しました
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや、やるという話はあったんだけどね。

月1から講義があって体力的に厳しいから今回はパス。




まあ今週末レポートの提出日だし?

本気出さないとヤバイ、みたいな。
10175803-1p.jpg











タイトル  The Secret Of Alice
サークル  BITPLANE
主な作家  愛新覚羅溥儀
ジャンル  ピアノ・オルゴール



すっごい暗いよ。
でも暗い中に微妙な明るさがあって、それがいい。


アリスの孤独や狂気を表現しているらしいので、
コンセプトとしてはRefondi da Babela turoに似てるかもしれん。
曲のジャンルは全然違うけどね。

物語性を出そうとしたみたいで、全体的に統一感がある。
そのため一曲一曲の印象はそれほど変わらない。
人形裁判のアレンジも異様に多いしね。

それでも飽きさせないのは流石ですなあ。


メルヘンチックじゃなくて「メンヘルチック」って説明に噴いた。
アリスのイメージがやっぱり散々すぎでワロチ。




お気に入りの一曲は、『Luna Angelico』
原曲は稲田姫様に叱られるから。

全体的に曲調はほとんど変わらない。
しいて言えばこの曲ってくらい。


とにもかくにも、一枚通しで聞かなきゃよくわからんと思うねえ。

鯖落ち警報発令中。

久々にテレビつけるかな。





追記

ふう、久々に面白かった。

とりあえずバルス前に鯖落ちするのはやめてくれw
実況スレを回る面白みがなくなってしまう。

飲み会の報告とCDの紹介をするだけのブログになってるが気にすんな。



というか今日も大学関係で飲み会だし。

平日から飲んでどうすんのって感じだけど仕方ない。

俺の肝臓が心配です。
jak-thumb-450x636.jpg











タイトル  彩 -AYA- 完全版
サークル  Seele
主な作家  深沢 大樹 ベルネイジ 他
ジャンル  いろいろ



ついこの間解散したサークル。
今までお疲れ様でした。

割と好みな曲を作る人が多かったサークルなだけに、
解散しちまったのが惜しいところだあねえ。

どうやらM3が最後の活動だったみたいだけども、
会場にいながらすっかりチェックし忘れていたという不覚っぷり。
同人とはまさに一期一会なり。



このCDは、厳密には純粋なアレンジCDではないっぽい。
イメージ楽曲という名で、オリジナルの曲もいつくか混じってる。
コメントによると、このCDは風神録のアレンジ&イメージアルバムで、
テーマは「神」「山」「自然」といった感じだそうな。

どちらかと言うとクラシックとか、古めかしい感じ。



お気に入りの一曲は、『厄神様の毛鞠歌』
原曲は厄神様の通り道 ~ Dark Road。

この曲は取り上げざるを得ない。

ジャンルは童歌。
ボーカルが上手い具合に下手で子供っぽくて似合ってる。
ある意味もっとも雛らしいアレンジ曲じゃないか。

テクノだとかメタルだとかもいいんだろうけども、
俺はこういった雰囲気を大事にしてる曲の方がやっぱり好き。



次点は『神々が恋した幻想郷 ~降神~』
原曲はそのまんま。

西洋楽器で雅楽っぽく演奏してみた感じらしい。
確かに和風っぽいようなそうでないような。



完全版と冠しているところからもわかると思うけど、実はデモ版があった。
こっちに収録されてたオリジナル曲の『煌 -キラメキ-』も
なかなかよかったのだけれど、なぜか完全版では収録されてない。
ちょっともったいないねえ。

Exactly. (その通りでございます)



今回は文明的なところで飲み会だから安心せい。
別に国粋主義者でもなんでもないけど。

やっぱりお祭りっぽいのっていいじゃん。
祭り好きなら一声あげなきゃ損損。






でもクリスマスよ。
同じ祭りだと言ってもてめえは絶対に許さない。

絶対にだ。
IMG_0243.jpg








まず写真うp。
すまんがラフロイグは呑み損ねた。



・王禄 超辛純米 無濾過直汲

 日本酒度+10くらいだったかな。味は濃いめ。
 無濾過だから微炭酸入ってて面白い飲み口だった。
 辛口・濃厚・微炭酸ってのはなかなかお目にかかれないはず。

 味自体は奇抜ではない。
 囲炉裏で肉を焼いてたんだけど、豚肉の油もしっかり流してくれるから、
 バーベキューをするんだったらよく合うのかもしれんね。

 ただし鮮度命だから気をつけるべし。
 一日経っただけで古臭くなってしまうから、できれば空けてすぐに飲みきりたいところ。



・百年の孤独

 ごめん、俺は同じ酒造の「野うさぎの走り」の方が好きだ。
 昔呑んだ佐藤麦のせいで、未だに臭い焼酎があまり飲めないんよ。
 なんだかんだ言って米焼酎の方が飲みやすいんだよね。

 百年の孤独自体はそこまで麦臭くないんじゃないかな。
 どことなくウイスキーみたいな感じが漂うお酒。



・Old Parr

 スコッチウイスキー。
 香りがすっごい広がる!
 味もクセがないからするするいけていいね。

 しっかし、こういうの呑んじゃうとしばらくジャパニーズに戻れねーなあ。



・魔王

 キング・オブ・焼酎の一つ。
 あえて言おう。これはうまいぞ。

 前述のとおり、佐藤麦のせいで臭い焼酎が飲めない俺だけども、
 そんなのが気にならないくらいおいしかった。

 味はフルーティーで軽めな方だと思う。
 そして呑んだ後に広がる軽い芋の香り。
 ここまでするする入る焼酎は初めて飲んだよ。
 やはりうまいと言われるだけのことはあるな。



 森伊蔵の極上も呑んだことがあるが、
 魔王はそっちとはまた違った方向でおいしい。

 焼酎もなかなか奥が深いぜ。
040010142204-1p.jpg











タイトル  Silhouette
サークル  Sound CYCLONE
主な作家  しゃばだば sou 他
ジャンル  いろいろ



ライブ色の強い一枚。
俺にはこれくらいが限界だな。
このサークルの他のCDは合わなかったんだよね。

ジャンルは本当に色々混じってる。
ポップ・ロック・ジャズとかから、中にはファンクっつーのもあるらしい。
どの曲がどれなのかはよくわからんが。



お気に入りの一曲は、『Night Flight [Urban Midnight MIX]』
原曲は上海紅茶館 ~Chinese Tea。

すごい。
本当に大都会の深夜って感じがする。
イメージとしては90年代の東京の夜景とか?
機械っぽい音が上手いこと合ってる。



次点は『Silhouette』
原曲は風神少女。

おそらくもっともテンポの遅い風神少女アレンジの一つ。
原曲と聞き比べると原曲がめちゃくちゃ速く感じるから困る。

テンポが遅いからだらーっと聞けるのがいいね。



他には『nocturne』や『星待ち人』とかもおすすめ。
なんか電波が入るようになってるので更新。

なんというゆとりゲーw




「うるさい、物をいう代わりに呑むんだ」




今週も飲み会だよー

帰ってくるのは月曜日ね

ワラノート 禅問答っておもしろいよな
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1838.html



  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
イスラム: ウマイヤ朝成立 (40レスくらい)

フランス: バスティーユ直前 (50レスくらい)


文化祭休みまんせー



10月くらいから制作の方向にやる気が向いてきてる。
(単に面白いゲームがないだけとも言えるが)

この調子で年内には投下したいところだあね。

(´д`)Editの扱いにだんだん慣れてきた。

AA職人御用達のツールですな。
特技「AA作成」を持たない凡人にはちょっと機能が多いですが。



やる夫のAA倉庫代わりに使ってたんだけど、
ドット数合わせとかもやり始めてちょっとずつ使えるように。

このまま行くとブーン系でも巨大AAが増えそうだ。



ただ、まともに使おうとすると画面の大きさが絶望的に足りない。
これはづあるモニタ環境をDOUNYUせよ! ってことなのかしらん。







おまけで↓こんなのを作ったり。
VIPでやる時はずれないはずだが………




622年        『ヒジュラ(聖遷)』
      ┏━━━━━━━━━━━━━┓
      ┃     ム ハ ン マ ド 時 代    ┃
      ┗━━━━━━━━━━━━━┛
632年
      ┏━━━━━━━━━━━━━┓
      ┃                    ┃
      ┃       正 統 カ リ フ       ┃
      ┃                    ┃
      ┗━━━━━━━━━━━━━┛
661年
      ┏━━━━━━━━━━━━━┓
      ┃                    ┃
      ┃                    ┃
      ┃  ウ  マ  イ  ヤ  朝  ┃
      ┃                    ┃
      ┃                    ┃
      ┗━━━━━━━━━━━━━┛
750年 ==================  ←国際化
      ┌─────────────┐
      │                    │
      │                    │
      │                    │
      │                    │
      │   ア ッ バ ー ス 朝   │
      │                    │
      │                    │
      │                    │
      │                    │
      └─────────────┘


フランス革命  著:柴田三千雄


そういや積んであったな、と思い出して掘り出した。

フランス革命は俯瞰的に見るのが非常に難しいから、
こういった風にまとめてくれる本はほんとにありがたい。


ただし、やる夫で扱うには情報量が多すぎて話にならんです。
高校世界史のレベルを激しく逸脱してる。
おそらく、この内容をどこまで削れるかが勝負だろうな。

予習をしておきたい香具師は一読してみるといいかも。





山に登ってる最中も配役を考えていたというねwwどんだけだよwww
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[07/02 綿犬]
[06/30 名無しな人]
[09/03 綿犬]
[09/02 うんこ]
プロフィール
HN:
綿犬
性別:
男性
自己紹介:
ネットを徘徊したり
徹夜でゲームしたり

たまーに某所で変な活動してたりします。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 日記代わりに使うブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

PR