忍者ブログ
VIP関係は分離移転しました
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山のように積みあがったCDをどうにかしたい。
本棚のでかい一角を占拠するとかマジキチ。
040010188310-1p.jpg











タイトル  フルキヨキ
サークル  東部開拓地
主な作家  Ibiza 他
ジャンル  ロックとかポップとか




Q 「あの……最近秘封分………足りてますか?」 (CD帯より)
俺 「足りてません」

秘封分が絶望的に足りてないあなたに。
そんなニッチな所を狙った(?)一枚。


今回もこの前の夏コミから速めのCDをチョイス。
ロックだかなんだかよくわからないが、疾走感があると言っておこうか。
時たまジャズっぽいのもある、いわゆるごった煮って奴ですな。

毎回思うけど、この人の曲調は変わらんよねえ。
全体的に古臭い感じがするのがいい。
曲の名前もすげえ厨二っぽいし、突き抜けてるよなあ。




お気に入りの一曲は、『夢見る星の喫茶店~衛星カフェテラス』
原曲は衛星カフェテラス、他。

なんだかんだ言ってゆっくりめな曲に落ち着いてしまうのは何とかしたいところ。
中の人によると「テクノポップ風のまったり」な曲だそうな。

たしかにゆったりした感じの曲調ですな。
ラストスパート部分と称して、次に挙げる曲と対になっているのだけれども、
上手い感じに対照的な印象を受けるから面白い。
やっぱりそうなるように作ってるのかな。



次点は『古き良き幻想抱いた調べに~童祭・蓬莱伝説』
原曲は童祭 ~ Innocent Treasures、蓬莱伝説、その他たくさん。

童祭のアレンジでまともな奴は久々に聞いたなー。
持ってるCDの中でも片手で数えられるくらいしかないんだよね。

どちらかと言えばポップより?
最初のうちはしんみりめだけど、途中で色々な曲が混じってカオスになり、最後はまた元に戻る。


この人は色んな曲を混ぜてアレンジするのが好きみたいだけど、
個人的には一つの曲に腰をすえて作って欲しいところだなあ。
あまりに多くの曲を織り込むと忙しく感じられてしまい、どうもなあと思ってしまうんよ。

まあ、あくまでも個人的な感想だけどもね。
メドレー形式はやっぱり難しいんだろうか。




………おっと、一つ言い忘れてた。
7曲目の『空飛ぶ東のルールブック~二色蓮花蝶』


出オチ乙wwwwww
優:11単位
良:11単位

なんぞこれ。
面白いくらい半々じゃね。

まあ目標であった「可」無しを達成できたからよしとしようか。
できれば「良」をもっと減らしたいところだが………


後期から本気出す。






と言ってる間に来年のゼミ選抜ががががががが
何をやりたいか全く決めてねーしどうしよううわあああああああああ
今さらだけど振り返ってみようか。

http://b.cgiboy.com/Custom/BBS/ecn



まじかよ………


好きなところがことごとく休止するのは何故だ、ちくしょうめ
母校の文化祭なんで元担任に絡みに行ってくる。
まあ、毎年のことですな。


やらなきゃいけないことは色々あるんだけどねえ。

解決策が見つかったとはいえ、PCが不安定なのはなんとかしなきゃいけんし。
ルーマニアでソ連と殴り合ってるギリシア軍をなんとかせんといかんし。
第一次ウィーン包囲の方も片をつけないとなあ。
冬コミから積まれてるCDのインポートもしないと………





なんだこの廃人生活。
040010189102-1p.jpg











タイトル  Rebirth
サークル  Karkan
主な作家  銅螺子 maki 他
ジャンル  ユーロビート……とか?いろいろ



今日から再開するですよ。
しばらくは夏コミの新譜から。
買ったものの中に予想外に良作が紛れ込んでた。



俺には珍しく速い系の一枚。
ロックとかいろいろ混じってる。
詳しくはサイトの作者コメントを見たほうがわかりやすいかも。

正直5曲目だけを目当てに買ってました。
俺、あの人の音楽好きなんよ。
あのカオスな曲調がたまらん。

ところが他にもいいのがあった。
やっぱり一曲通しで聴かないとだめだね。
5曲目はいつもどおりの感じなんで、他の曲を取り上げましょう。



お気に入りの一曲は、『RAPID BONFIRE』
原曲は死体旅行 ~ Be of good cheer!、廃獄ララバイ、他。

正直この発想は無かった。
廃獄ララバイにはゆっくりなアレンジが似合うと思ってたから完全にやられた。


なんだかバブル期の音楽を彷彿とさせる。
いわゆるジュリアナ東京とかのあれな。

この曲調は、なんとなくビートまりおのいじくり方に似てる気が。
音源も同じような物を使ってるんじゃないかなあ。
こういった感じのアレンジは意外と好きだったり。



次点は『イトの無い夢の欠片』
原曲はエネルギー黎明 ~ Future Dream... 他。

ピアノ曲。
はい、ゆっくりな曲です。

一番最後にこんな曲を持ってくるなんて、作者が言いたかったことはゆっくりし(ry




しかし、構想から完成まで10ヶ月とかすげえな。
その執念には脱帽せざるを得ない。
ネット回線が不安定になる原因がつかめそう。

コンセントを引っこ抜くと復活するあたり、どうやら電源部分に問題があるモヨリ。
電源がいかれると全部が吹っ飛んじまうし、何か起こる前に買い直しかねえ。


あー、またお金が飛んでいく。
我が党が政権を取っちまったからあまり散財はしたくないんだがなあ。







それと、非公開米の方。

放置しまくっててすんまそん。
つーか今気付きますた。
PCの不調が全部悪いんですおまわりさん。

明日にでも挨拶しにいきますんでしばしお待ちを。
とりあえずはお疲れ様でしたってことでいいのかな。
外人にメニューの説明してきた。
みそ汁と玉子は簡単にできたけど、お新香と納豆はなかなか苦労したぜ。


シンガポールからの観光客だったみたいだけど、どうしてあんな場末の牛丼屋にいたのかなあ。
観光ガイドにでも載ってる店だったのだろうか。

何はともあれ、日本を楽しんでいってほしいもんです。




まーそんな訳でまだネットは復活してません。
ひたすら萌しむをギリシア軍で遊ぶ毎日さ。

窓を再インスコしても駄目そうならもっかいみかかに通報するかねえ。
上諏訪に降り立ったらまさかの花火大会

使えそうな宿はまったくなし
素泊まりでも2万する場所しか残ってないとかテラワロス



現在すわっこランドで善後策を練り中
夜10時まではここにいられるらしいけど…………


どうすんのよ

ネット回線が死亡しまくってる

うぜえ



それと一週間ほどキャンプしてくる

終わったあと諏訪観光に直行とかまじハードだぜ



てらいそがしす
CDプレーヤーもらってきた。
パソコン再生とここまで変わるとは思わなかったぜ。




魚おいしいです。
鯛の刺身をはじめ、イカや鰈の一夜干しとかを焼いて食ってきた。

とどめの一撃がホタテ。
開いたところに日本酒としょうゆをぶち込んで、そのままダシを取るかのように焼く。
コハク酸が凝縮された貝汁はまさに絶品。

囲炉裏を囲んでるのに焼肉をやらないあたり、どこかおかしい集団だよな。





困ったから酒話。



飲んだお酒

・ボウモア 18年
 すっごい煙い。5倍でも煙い。

・バランタイン 17年
 これおいしかった。さすが「The Scotch」

・メリーズ アイリッシュウイスキー
 なんか微妙。うまいけどスコッチほどパンチ力がないなあ。

・サントリー オールド
 上記のウイスキーと比べるとちょっと……… えっ、何それこわい。

・川越
 焼酎は飲みづらい。一口でむせた。

・久保田 紅寿
 うめえ。これは常飲したいレベル。

・稲花 純米のなんとか
 なんかべったりしてた。紅寿の後に飲んだからかな。

・ギネスビール
 普通にうまくね? これくらい味がある方が好きなんだが。




ああああああ

天使の誘惑と百年の孤独飲むの忘れてたあああああああああ
地霊殿より簡単だぞ!
道中が鬼畜なのは変わらないけどな!


問題はボス戦の最中に残機回復が出来ないところかなあ。
今のままでも5ボスまでは普通にいけるけど、6面でジリ貧になっちまうしなー。

3ボスまでに残機マックスはいけるけどそこから先が厳しすぐる。
がりがり残機が削られていく。

船長つええよ。耐久スペルはまじ勘弁。




なんとなく。

星蓮船組は人間と妖怪の平等を訴える赤い組織で、
同志が秘密警察を率いるって二次設定が生まれるんじゃぬ?


 「涼しいところで星の数でも数えてみたらどうかね?」


同志ナズーリンがみてる。

共産趣味者大勝利の流れに……………なるわけねえwww






それと、またちょっくら家を空けます。

いつもどおり、囲炉裏端の例会だけどね。
今回はちょっと忙しそうだなー。

帰ってくるのは水曜くらいなので、今のうちに今週の一枚を更新。


留守にしてる間にサマー三国志が開催されるっぽいですが、みんなで楽しんでくださいな。
草葉の陰(w←)から応援しときますです。
342edb7e.jpg











タイトル  TOHO SKA PARADISE ORCHESTRA
サークル  EcN -エロクナイ-
主な作家  伊東トラ
ジャンル  スカ



スカってなんぞや?

つ スカ - Wikipedia

なるほど、ジャマイカの音楽らしいですな。

発祥には諸説あるみたいだけど、ジャズの影響があるのは確かみたい。
ジャズに比べるとよりリズム感が強いように感じるがはてさて。

元ネタになってるグループがルパン三世のテーマを演奏していたからちょっと聴いてみた。
何つーのかなー、ジャズとロックの合いの子みたいな感じ?

とりあえずよくわかんない。



お気に入りの一曲は、『稲田姫様に叱られるから』

これだよこれ、このノリだって。
原曲補正がかかってることは認めるが、このリズムはいいぞお。
途中でゆっくりになるところがあるけど、その落差もまたいい。



次点は『竹取飛翔 ~ Lunatic Princess』

こっちも同じ理由で。
えーりんえーりん言ってる場合じゃねえww
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[07/02 綿犬]
[06/30 名無しな人]
[09/03 綿犬]
[09/02 うんこ]
プロフィール
HN:
綿犬
性別:
男性
自己紹介:
ネットを徘徊したり
徹夜でゲームしたり

たまーに某所で変な活動してたりします。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 日記代わりに使うブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

PR