[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
> 50代60代に評価されたというのはかなり嬉しかったりします。
> 知名度が上がればもちろん嬉しいですが、けれどもそれ以上に
> そういう「わかってる」方々にそっと評価されるのはもっと嬉しい。
> イワクラコマキ URL 2009/05/31(Sun)20:04:50 編集
やや、こんな辺鄙なところにコメントしていただけるとは。ありがとうございます。
50代60代に評価されたのは事実です。
ジャズ好きのオーディオマニアな人も含んでおりましたから、
やはりコマキさんの曲は本当に素晴らしいのでしょうね。
音楽のイロハを知らない私が「わかっている」レベルなのかどうかはわかりませんが、
私自身もコマキさんの曲はかなり良いものだと思います。
ずぶの素人の戯言ですが、こんなのが制作の励みになれれば幸いです。
今後も追いかけさせてください。陰から応援させてもらいますね。
それと、『Life Like a Lark』を委託してもらえるとありがたいです………wあたい待つわ~。いつまでも待つわ~。
タイトル sasanqua e.p.
サークル flap+frog
主な作家 イワクラコマキ
ジャンル ジャズ・エレクトロニカ
東方界隈においてジャズアレンジと言えばどこが好き?
おそらく真っ先に挙がるのが、”Azure&Sands”や”SOUND HOLIC”などのサークルだろう。
けれども、このサークルの作品もクオリティでは負けてはいない。
知名度が低いのが悔やまれるサークルである。もっと評価されるべき。
基本はジャズっぽい曲が多い。
しかし、ところどころ機械っぽい感じのする音が入っている。
詳しいことはわからないが、これが「エレクトロニカ」というジャンルと呼ばれる原因の一つだろう。
原曲はほどよく破壊されていて、何度聞いても飽きがこない。
その聞きやすさから、50とか60とかの爺さん連中にも人気の一枚である。(実話)
安心して一般人にも聞かせられるCDだと言えよう。
お気に入りの一曲は、『we cannot use magic』
原曲は廃獄ララバイ。
ピアノメインな感じの曲だね。
他の楽器がおとなしいような気がする。
夕飯食った後にウイスキーでも舐めながら聞くには調度いいと思う。
ちなみに作品名は 「さざんかいーぴー」 と読みます。
この前の冬コミの時、この名前を読めたのは俺と友人の二人だけでした。ソースは中の人の日記。
おまいら、同人に対する愛情はないのかー!w
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-es7.html
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
15000円吹っ飛んだwwwwwwww
やべwwwww全然音のクオリティが違うwwwwwwww
こりゃPC用のヘッドホンを買う時は2万~3万クラスの奴を買うしかねえなあ……
IYHして経済を回す。
世界的に不況なのだから、少しでも消費を活発にして貢献しなければね。
英語 「ほーお、それで誰が……」
ロシア語 「この宿題の代わりをつとめるんだ?」
やべ、今日英語でスピーチしなきゃいけないじゃん。
ロシア語の宿題もびみょんに残ってたような気がするし。
そんな朝7時。気にしちゃいけねえな、うん。
http://www.mapsofwar.com/index.html
左側の「Maps」からフラッシュが見られる。
「Imperial - History」なんかがオススメ。
もっと見たいっていう人は「Library」に飛んでみよう。
硫黄島の戦いとかマジ泣ける。
,,,,,,,,,
l,,,,,,,,l
(・∀ ・) < 核ミサイル配備?
ノ( )ヽ
< >
( ^ω^) …
(⊃⊂)
,,,,,,,,,
l,,,,,,,,l
ヽ(・∀ ・)ノ < キューバでやりなよー
(( ノ( )ヽ ))
< >
(^ω^;)⊃ アウアウ!!
⊂ミ⊃ )
/ ヽ
/ ,' 3 「皆さんが静かになるまで5分かかりました」のようです
http://hoku6363.fool.jp/aramaki-5hun/aramaki-00.html
1レス目のつかみが最高すぎる。
この展開はまさに予想外さね。
スレが荒れてるので完結するまで待つかな。
タイトル Reverie
サークル Everfades
主な作家 Akt ようか A'
ジャンル ピアノ
東方のピアノ曲は沢山あるけれど、ここまで上手くまとまってるCDは他にはないだろう。
ピアノアレンジCDでどれか一枚を挙げるならば、俺は間違いなくこれを選ぶ。
CDの参加者は総勢9人。いわゆるコンピレーションアルバムですな。
曲調は全体的に静かな感じで、夜中に流すにはちょうどいい。
お気に入りの一曲は、『夜明けの空、小さな願い』
原曲は遠野幻想物語。
この曲は聴いてると妙に落ち着くんだよね。
ストレスが溜まってる時によく聴いたりしてますた。
受験の時も、落ち着くためにこの曲を聴いていたような気がする。
渋谷駅で乗り換えなきゃいけなかったんだけど、
例のごとく迷ってしまい相当慌てた思い出があるよ。
懐かしいねえ。あの駅はまだ迷宮なんだろうか。
次点は『紅魔最終楽章独奏』
原曲は亡き王女の為のセプテット。
流れるような曲調が好き。
「学内で感染者が出ない限り休校にはしてやんねー! クソして寝ろ!」
クソ大学史ねwwwwwwwwww
レポートが終わらねーだろwwwwwwwwwww
♪
★ ∧酋∧ ♪
\ < ‘∀‘ >
⊂, ⊂ノ ))
(( (, ヽ,ノ
し( __フ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090523-00000112-san-int
おそらくノムタンは最もねらーに愛されていた韓国人だよ………
韓国国内での支持率は低下しても、2chでは(芸人として)支持されてたもんなあ………
ニュース極東に常駐し始めてから3年ちょっと。
ノムタンとは長いお付き合いでした。
最期の最期まで頑張ってくれてありがとう。
そしてさようなら………
しかも八王子かよ。
帝都西部に住んでる俺には死活問題なんですけども。
八王子とは電車一本で接続してるから、拡散したら真っ先にやられちまうじゃん。
むー、こりゃ間違いなく大学は休講になるな。
つーか休講にしなかったらもの凄い勢いで蔓延しそう。
大教室の人口密度は異常。
1週間の休みねえ。
レポートをさくっと終わらせて制作に取り掛かろうかなー。
5月末までには投下するとか言っちゃった手前、なんとかして仕上げたいところだ。
大丈夫だと信じたいけれども。
駄目だったら連絡くだっさい。
つーかコメント非公開にするともの凄くめんどくさいな。
管理画面以外からじゃ確認できなくなっちまうし。
なんだかんだでこのブログ使い勝手悪いなあ。