VIP関係は分離移転しました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも突然登りたくなる。
乾徳山への計画をまじめに立ててみようかな。
もちろん一泊二日で。
なんかあそこ、キャンプ場があったりなかったり情報が錯綜してるんだよね。
最新版の地図を買ってみたら大丈夫そうなんだけど、どうなんだろうか。
コミケ前に行けるかなー。
大菩薩峠は9月に行くことになりそう。
奥多摩にも行きたいし、休みの間に何回か山行にトライしてみましょうか。
乾徳山への計画をまじめに立ててみようかな。
もちろん一泊二日で。
なんかあそこ、キャンプ場があったりなかったり情報が錯綜してるんだよね。
最新版の地図を買ってみたら大丈夫そうなんだけど、どうなんだろうか。
コミケ前に行けるかなー。
大菩薩峠は9月に行くことになりそう。
奥多摩にも行きたいし、休みの間に何回か山行にトライしてみましょうか。
定価 68000円
提示価格 52000円
俺の交渉 50000円
結果的にポイントで43000円に
ヨドバシ秋葉原の店員さんよありがとう。
よくぞここまで安くしてくれた。
さて、思い立ったが吉日の勢いでございます。
我が家にSTAXがやって参りました。
率直な感想をいいますと、高音・低音ともに数段レベルが違いますわ。
今までの設備がソニーの「MDR-XD200」っつー安ヘッドホンだったんだけど、
こいつとは比較にならないくらいにクオリティに差がある。
何より、長い間聞いてても耳が疲れないのはすばらしい。
んで、いくつか聞き比べをしてみたんだが、これがなかなか面白い。
特にボーカル曲は、録音の差なのかクオリティにえらく違いが出ちまったっぽい。
往ぬは神が神を超えた。
葉椿/花椿は全体的にクオリティうp。
ポポルカントは後ろの楽器までしっかり聞こえてよかった。
ボーカル曲では「星空のファンタジア」が健闘。
イオシス系は同じCD内で差が激しすぎるなあ。
意外だったのは「SWINGHOLIC」系のCD。
同人音楽の限界が見えてしまって非常に残念。
やはり、管楽器・弦楽器系が強いかな。
打ち込みは扁平な感じに聞こえてしまってちょっと悲しい。
生演奏の広がり方には勝てないのかねえ。
提示価格 52000円
俺の交渉 50000円
結果的にポイントで43000円に
ヨドバシ秋葉原の店員さんよありがとう。
よくぞここまで安くしてくれた。
さて、思い立ったが吉日の勢いでございます。
我が家にSTAXがやって参りました。
率直な感想をいいますと、高音・低音ともに数段レベルが違いますわ。
今までの設備がソニーの「MDR-XD200」っつー安ヘッドホンだったんだけど、
こいつとは比較にならないくらいにクオリティに差がある。
何より、長い間聞いてても耳が疲れないのはすばらしい。
んで、いくつか聞き比べをしてみたんだが、これがなかなか面白い。
特にボーカル曲は、録音の差なのかクオリティにえらく違いが出ちまったっぽい。
往ぬは神が神を超えた。
葉椿/花椿は全体的にクオリティうp。
ポポルカントは後ろの楽器までしっかり聞こえてよかった。
ボーカル曲では「星空のファンタジア」が健闘。
イオシス系は同じCD内で差が激しすぎるなあ。
意外だったのは「SWINGHOLIC」系のCD。
同人音楽の限界が見えてしまって非常に残念。
やはり、管楽器・弦楽器系が強いかな。
打ち込みは扁平な感じに聞こえてしまってちょっと悲しい。
生演奏の広がり方には勝てないのかねえ。
タイトル Touhou Synthesis
サークル DDBY
主な作家 Bizen
ジャンル 「ドラムンベースや、ラウンジ、ブレイクビーツ」だそうな
SRS-3000を購入してから初めての紹介。
やはり再生環境が違うと受ける印象も変わりますな。
珍しく現代的な音楽を選んでみますた。
シンセサイザーをばりばり使ってるアレンジみたいね。
全体的に低音がぶるぶるしてていい感じ。
原曲は風神録から。
適度に崩しながらアレンジしてるから印象は別物な感じになってる。
お気に入りの一曲は、『ts ネイティブフェイス』
これは文句なしに一位でしょう。
作者の一言には「渾身の出来」と書いてあるし、気合の入り方は十分。
聞いてるとテンション上がってきた気分になってきますな。
次点は『ts 神々が恋した幻想郷』
こっちも「自然と体が動き出す」的なリズムになってる。
どちらかというと落ち着いた感じの方向だけどね。
てんしょんあがってきたあああああああ
ここを開設してからちょうど1年が経過していたようです。
いつの間にやらカウンタも7000を回ってるし。
一日あたり20人の人が訪れた計算になりますな。
そういや試験が終わった勢いでここを作ったんだっけかな。
去年も今年も考えることは変わらないということか。
まあ、今後も元気に無駄なことを書き散らしていきますゆえ、
もしここを巡回している方がおりましたらこの一年もよろしくおねがいします。
いつの間にやらカウンタも7000を回ってるし。
一日あたり20人の人が訪れた計算になりますな。
そういや試験が終わった勢いでここを作ったんだっけかな。
去年も今年も考えることは変わらないということか。
まあ、今後も元気に無駄なことを書き散らしていきますゆえ、
もしここを巡回している方がおりましたらこの一年もよろしくおねがいします。
STAX
試験も終わって久々に秋葉原へ繰り出した訳ですよ。
今回の目的は家用の次期ヘッドホンを選ぶこと。
早速ヨドバシへ行ってきますた。
最初は普通に視聴しまくってたのです。
オーテクの上位モデルやらゼンハイザーのいいやつやら、まさによりどりみどり。
もちろん最近流行の澪ホンも聞いてきましたよ。
でもね、STAXは格が違った。
何が違うかって、他のヘッドホンに比べて音の後味が非常にいい。
さすが価格がぶっ飛んでるだけのことはある。
個人的には真空管のアンプ+最上位モデルのスピーカーが最高だった。
両方そろえたら30万を超えちゃう、アホみたいなクオリティですわい。
さて、ここで問題が一つ発生する。
実はSTAXのSRS-3000というセットは、生産中止となってしまい値下げをしているのである。
秋葉原のヨドバシでは5万を少し超えるくらいだった。
たとえば澪ホンを最安値で買うと、だいたい4万をしないくらいだ。
オーテクの奴は6万くらいする。
STAXは事実上アンプもセットで買うことになる訳で。
4万でそこそこのヘッドホンを買うか?
5万出してアンプまで付いたイヤースピーカーシステムを構築するか?
5万だろ?
うわあああああああああああああああああああああああああああああ
そんな餌には釣られないクマーーーーーーーーーーーッ!!!!!11111!!!1
バイトの採用時に病院の検査が必要だと言われたでござるの巻
< 採血イ゙ヂャーヨ゙ー
< オ注射コワイデシュヨウ
筋金入りの注射嫌いの俺には隙はなかった
数分間針を刺したままとか人間のやることじゃねえ!
< オニ! アクマ! ギャクサツチュウ!
まー騒いでも仕方ねえ。
覚悟を決めて病院逝ってきますです………
< ヒギャァァァァァアアアッ!!!1111!!
ぎゃあふさたんの早とちりで採血はなく
< 採血イ゙ヂャーヨ゙ー
< オ注射コワイデシュヨウ
筋金入りの注射嫌いの俺には隙はなかった
数分間針を刺したままとか人間のやることじゃねえ!
< オニ! アクマ! ギャクサツチュウ!
まー騒いでも仕方ねえ。
覚悟を決めて病院逝ってきますです………
< ヒギャァァァァァアアアッ!!!1111!!
ぎゃあふさたんの早とちりで採血はなく
俺用メモ
ここ
http://t-arrange.net/c76/
と、あとここ
http://www.takamagahara.info/2009/0620
まだ出揃ってないってのもあるけど、ぱっと見た感じ初見のサークルさんは少ない感じ。
名前だけである程度は選別できそうだから視聴するのはそこまでしんどくなさそうやね。
バンド系を弾いてけば半日もいらないかな?
まあ直前まで様子見ですが。
ここ
http://t-arrange.net/c76/
と、あとここ
http://www.takamagahara.info/2009/0620
まだ出揃ってないってのもあるけど、ぱっと見た感じ初見のサークルさんは少ない感じ。
名前だけである程度は選別できそうだから視聴するのはそこまでしんどくなさそうやね。
バンド系を弾いてけば半日もいらないかな?
まあ直前まで様子見ですが。
続きを書いてる。
まだ20レスくらいだけどね。
今回も200レスとか突破するのかなー。
夏休みが終わるまでには投下するぞー。
先は長いよー。
飽きっぽい性格は損でもあり得でもあり。
書くのに飽きたらマウスでぽちぽち打てばいいし、頭を使うのに疲れたらソリティアでちょっと息抜き。
いろんなもので遊べるのは楽しいね。
一つのことに熱中できる時間が短いのは気にしちゃいけねえ。
どれもこれも一人前ではないけれど、細く長くお付き合いしていきたいものです。
まだ20レスくらいだけどね。
今回も200レスとか突破するのかなー。
夏休みが終わるまでには投下するぞー。
先は長いよー。
飽きっぽい性格は損でもあり得でもあり。
書くのに飽きたらマウスでぽちぽち打てばいいし、頭を使うのに疲れたらソリティアでちょっと息抜き。
いろんなもので遊べるのは楽しいね。
一つのことに熱中できる時間が短いのは気にしちゃいけねえ。
どれもこれも一人前ではないけれど、細く長くお付き合いしていきたいものです。
ひとつめ。
星蓮船体験版
これでネタばれ解禁ですなあ。
つっても大したことは言えないけど。
とりあえず、俺は『時代親父とハイカラ少女』が大好きです。
ちなみにキリスト教史の半分くらいはこの曲で出来てる。
残りの半分は日本酒だけどなw
ふたつめ。
S-STYLE
桜花之恋塚 - movie music style -
ようやくだよー。
この曲がアレンジされて全俺が歓喜。
同梱のテキスト見る限り、テーマは広がりと厚みを重視した感じでいいのかな。
場面の切り替えっぽい感じも上手く引き出せてるような気がするね。
なんとなーく1:50あたりのところが好き。
やはりここの人はテーマがはっきりしてていいなー。
ちょっと残念なのは、一曲の時間が短いってこと。
これから、ってところで曲が終わってしまうのはなんとももったいない。
終結部がフェードアウトだから、なんとなく締りがないようにも感じてしまうし。
個人的には、映画っぽくきちんとオチをつけて終わらして欲しかったなあ。
つっても、良質な桜花之恋塚アレンジが増えたことには変わりねえ。
崇敬祭でCD入手した人はすぐにダウソしにいくべき。やれ行けそれ行け。
うは俺きめえ。
星蓮船体験版
これでネタばれ解禁ですなあ。
つっても大したことは言えないけど。
とりあえず、俺は『時代親父とハイカラ少女』が大好きです。
ちなみにキリスト教史の半分くらいはこの曲で出来てる。
残りの半分は日本酒だけどなw
ふたつめ。
S-STYLE
桜花之恋塚 - movie music style -
ようやくだよー。
この曲がアレンジされて全俺が歓喜。
同梱のテキスト見る限り、テーマは広がりと厚みを重視した感じでいいのかな。
場面の切り替えっぽい感じも上手く引き出せてるような気がするね。
なんとなーく1:50あたりのところが好き。
やはりここの人はテーマがはっきりしてていいなー。
ちょっと残念なのは、一曲の時間が短いってこと。
これから、ってところで曲が終わってしまうのはなんとももったいない。
終結部がフェードアウトだから、なんとなく締りがないようにも感じてしまうし。
個人的には、映画っぽくきちんとオチをつけて終わらして欲しかったなあ。
つっても、良質な桜花之恋塚アレンジが増えたことには変わりねえ。
崇敬祭でCD入手した人はすぐにダウソしにいくべき。やれ行けそれ行け。
うは俺きめえ。
タイトル 透明な街角
サークル Studio H.E.X. (現 Aquaseeds)
主な作家 guna (現 maki(薪))
ジャンル 暗めな「インスト風」
作者のサイトが消えててマジでびびった。
サイト名変えただけだとわかって安心したよ。
前はゆめにっきの音楽のアレンジとかも置いてあったけど、今はどうなってるんだろうか。
あれ結構好きだったんだけどねえ。
超原曲破壊型のCD。
原曲は明るめでスピード感のある曲が多いけど、
このアレンジは暗くてよどんだような感じに作ってある。
耳にまとわり付いてくるような作りだけど、後味は悪くない。
むしろ何度も聞き返したくなる中毒性があるような気もする。
このCDが真価を発揮するのは何か作業をしている時だと思う。
あんまり強く主張してこないからBGMとしては文句なしに優秀。
その意味では確かに「透明な」CDではあるのかもしれないなー。
まあ、何が驚きかって、フリーのツールを使って作られてるとこなんですけどね。
お気に入りの一曲は、『透明な街角』
原曲は恋色マスタースパーク。
お気に入りって言ったけど、実際には甲乙つけがたい。
全体的に似たような作りの曲が多いから、仕方ないっちゃ仕方ないんだけどね。
次点は『やがて樹氷の枯れるとき』
原曲は無何有の郷 ~ Deep Mountain。
これも同じ理由で、ただなんとなく他のより好き。
理由が思い浮かばないのは曲が「透明」だから、と言い訳しておこうか。
これだから千葉なんだよ!! 【マスゴミ】
http://www.youtube.com/watch?v=CALD6PS4BZk
(#^ω^) ビキビキ
まあ、カスだから仕方ないよね___
国際政治おもすれー、とか思いながら勉強していたら見事に死んだ。
最後の授業のラスト10分で流したようなところを出題するとかマジで勘弁してください。
教授が教授だから単位は危ないかなあ………
知識に穴を作ってた俺が完全に悪いんですけどNE
つー訳で、これでようやく試験の山場は越えますた。
いやはや、この数週間は長かったよ。
つっても範囲的には一番重い憲法がまだあるんだけどねえ。
まー、例題がいくつか出ているからなんとかなるでしょう。
10時間くらいでなんとかなる………か?w
最後の授業のラスト10分で流したようなところを出題するとかマジで勘弁してください。
教授が教授だから単位は危ないかなあ………
知識に穴を作ってた俺が完全に悪いんですけどNE
つー訳で、これでようやく試験の山場は越えますた。
いやはや、この数週間は長かったよ。
つっても範囲的には一番重い憲法がまだあるんだけどねえ。
まー、例題がいくつか出ているからなんとかなるでしょう。
10時間くらいでなんとかなる………か?w
忙しくなってくるとやりたいことが増える。
ふしぎ!
レポートが終わりそうになくてちょっとピンチです。
自分がもう一人欲しいとはこのことですな。
やらなきゃいけない事とやりたい事の兼ね合いが難しい。
ふしぎ!
レポートが終わりそうになくてちょっとピンチです。
自分がもう一人欲しいとはこのことですな。
やらなきゃいけない事とやりたい事の兼ね合いが難しい。