忍者ブログ
VIP関係は分離移転しました
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

cd1.jpg











タイトル  ゲンソウタマテバコ
サークル  micro planet
主な作家  すもち purikoko corico
ジャンル  「可愛くて、癒される」



こないだの例大祭で入手したところ。
新しいサークルを発掘するのは楽しいねえ。
ただ、このCDは紅楼夢で出された旧譜だから、厳密に言えば新作ではない。


ジャンルで言えばポップなものが多めなのかな。
一部ジャズってるものもあるけど、基本はごった煮な感じ。
可愛さと癒しってのが重視されてるみたいだから、
ほとんどの曲が明るいやつかしっとりした風に作られてる。


音の左右の割り振りが微妙な曲があったり、なんか音量の小さい曲が混じってたり、
いろいろと突っ込みどころが多いCDでもあるけど、全体としてはけっこう好きだったなー。
新作を聞いたら上手くなってる気がするし、今後に激しく期待しとこう。

「バンドアレンジ、男性ボーカル」とかの量が増えて最近は辟易していたけど、
ここといい "orange coffee" といい、面白いサークルが尽きることはしばらくなさそうで安心した。



お気に入りの一曲は、『rose heart』
原曲はハルトマンの妖怪少女。

こいしかわいいよこいし、と言ったら負け。


次点は『Stokesia』
原曲は廃獄ララバイ。

原曲補正がかかっているのは認めるw
なんとなく西部劇っぽい感じがするのは気のせい?

THE しりアス本


くそう、ぬえの表情にいちいち噴いてしまうw
くやしい………ビクビク………

友人の委託で入手したものね。
中の人のサイトはこちら



他には早苗さんがひたすら牛丼を食べる本があったけど名前忘れた
孤独のグルメみたいにじわじわきて面白かった。



追記

東方飯三昧ってやつでした。
牛丼に集中できない早苗さんカワイソス
 メインの方はやっぱりマザボが死んでいた。
しょうがないからメーカーに送り返して修理(交換?)してもらってる最中です。
メーカー保障効いて助かったよ。



そんな訳で、結局代替機を購入してしまいますた。
中古ノーパソ1万8千円也。
ThinkPadのG41ってやつ。

ノートとは思えないほどクソ重たいのはご愛嬌。(3kgくらいあるらしいw)
CPU性能には満足してるけど、メモリが若干不足気味だなあ。
そのうちメモリを増設するかもしんない。



ともかく、例大祭の直前でネットに繋げない最悪の状況はとりあえず回避できた。
あとはひたすら巡回ですなあ。
BIOSすら立ち上がらないとかどういうことよ……


死ぬ寸前の症状をみるかぎりマザボが怪しいんだけど、もしかしたらHDDがやられたかもしれない。
消えると致命的なデータだけはバックアップをとってあるけれど、その他の雑多なものは全部吹き飛んだ悪寒……


この前ようやくデータを復旧させたばかりなのにあんまりだ……
なんだこの少なさ。
今月はちゃんと何か書こう、そうしよう。

3月から本気出す。



と言いながら明日から山にいってきまふ。
冬山に行くのは5年ぶりだぜ。
040010158482-1p.jpg











タイトル  Assortment of sense
サークル  Shibayan Records
主な作家  Shibayan 831
ジャンル  色々(テクノ分多め)



好きな曲とそうでない曲の落差が激しいと思われるやつその2。
視聴で流れていたのを聞いて手にとってみたら、面白いほどに好みが分かれて噴いた。
テクノ分多めらしいけど俺はテクノ以外の曲の方が好きです。


看板どおり、やっぱり電子音楽っぽいのは多め。
ただしテクノ以外にはピアノ曲とかが入ってる。
あとはボサノバ?っぽいのとか。

俺は四つ打ちの音がうるさいのはあまり好きではないから、
どうしてもピアノ曲とかの方がいいと思ってしまう。そこら辺は勘弁な。



お気に入りの一曲は、『幻視の娘』
原曲は幻視の夜 ~ Ghostly Eyes。

これがボサノバっぽいやつ。
原曲とは打って変わって、けだるい昼下がりみたいなふいんき(ryになっててわろた。


次点は『今は静かに千年を』
原曲は千年幻想郷 ~ History of the Moon。

まさかの長調(?)アレンジ。
こういうの聞くとしんみりするねえ。
どうやら俺は明るめの曲の方が好きらしい。



他には『スキマパラダイス』
原曲はネクロファンタジア。

久々のボーカルもの。ちょっとジャズっぽい。
原曲超破壊だから好きなのかもしれん。


『オーエンハウスへようこそ』
原曲はU.N.オーエンは彼女なのか?

俺にしては珍しいハウス(?)もの。
ところどころにあるエロゲの音楽みたいな部分が好き。
うまく説明できないけど、電子音がいい味出してる。
週5でバイトはやばい。
6時出発10時半帰宅が続いたときは死ぬかと思った。
若者には金を使う時間がないってのは本当だよ。



今日は休みだったので色々と作業をしておりました。
とりあえず世界史話の移転先を作ってみたり。
テンプレとかをいじくるのに意外と苦労したなあ。

(有)VIP出版

ブログのデザインはいちおうここと色違いに。
AAがずれるのは変わらんねえ……

早速ですが制作状況を書いておきました。
しばらくバイトとか山で忙しそうなので、やっぱり投下は3月になりそうです。



それと、移転先でも書きましたがコミケに申し込んでます。
頒布物は「ブーンで学ぶ世界史」の古代オリエント部分で考えてます。
中身を書き直したり年表と地図を追加して、より教科書っぽくするつもり。

やる夫で学ぶイスラム金融」に影響を受けて決心したけど上手くできるかなー。
とりあえず現行の片手間にぼちぼち作業を進めていきますよん。
040010206532-1p.jpg











タイトル  綺想曲拾遺
サークル  Sounds of Liberation
主な作家  満天星躑躅 Personata .stm
ジャンル  いろいろ



まだまだ続くよ冬コミ関係。
「一度扱ったサークルのCDは一通り終わるまで紹介しない」と勝手に決めてるのに、
なかなかネタが尽きないのが我ながら頭の悪いところだ。


このサークルはファミコン音楽からテクノっぽいのまで色々こなしてる。
聞いてみれば好きな曲が1曲くらいはあるだろう、ってくらいに多彩。
好きな曲と嫌いな曲の差が激しいと言えるね。

ちなみにこのCDでも、見事に好きな曲とどうでもいい曲が分かれた。
毎回CDのジャンルも変わるから面白い。



お気に入りの一曲は、『萃めた夢は砕けない』
原曲は砕月。

ポップな感じ。ノリがいいよ。
和音の組み合わせ(?)が結構好き。


次点は『風にのる夢』
原曲はU.N.オーエンは彼女なのか?

どことなく壮大な感じ。
オケ風味なのかな。
ぶんてなさんの機動力には目を見張るものがあるな。

これでようやく気兼ねなく遊べるぜ。




………と言いながらリアルが忙しいという罠が。
しばらくはバイトと飲み会で潰れそうっていう。
mlcd0002_jaket.jpg











タイトル  魔理沙とパチュリーのテーマによるアコースティックのための
サークル  MooN Light Record
主な作家  Gasmatch
ジャンル  オケ+和風?


冬コミの。
タイトルなげえww


元々は18禁ローグゲーのために作られたものらしい。
不思議なダンジョンでエロゲってのは新しいよな。
そのせいか、曲自体もシレンっぽくなってる。なんとなく和風っぽい。

あと、1曲の収録時間が短いのが気になった。
サントラならもう一回くらいループしてもいい気がするけどなー。
特に4曲目がえらく短くてなんとももったいない。


ちなみに後半にはオリジナル曲が収録されてる。
そういや前作の風神録アレンジでも同じ構成だったなあ。

ピアノメインだからそれなりによさげかもしれない。



お気に入りの一曲は、『恋色マスタースパークのテーマによる戦いのための』

モンスターハウスだ!



次点は『ラクトガールのテーマによる旅路のための』

元ネタは杉並の旧街道でいいのかな。
ちょっとオケ風味が強い感じ。


ぶんてなさんへ。

ようですな話題は移転しようかと考えているので、ここへのリンクは削除してください。

業務連絡終わり。


 




いつの間にやら10000ヒットしてました。

最近ブーン系の話題をしていないのにも関わらず、
ぶんてなから飛んできた方々のおかげですね。
おまえらも暇な奴らだなぁ。

いや、まじで申し訳ないです。


これは流石にまずいと思ったので、ブーン系の話は分離しようと思います。

移転先はまだ建設してないですが、まあそのうち作ります。
おそらく現行の進捗状況と裏話の報告場所になるかと。

こっそりやるつもりなんでぶんてなさんにはリンクをご遠慮いただこうかな。
まあまだ未定。作ったら報告します。




これだけじゃ何なんで、最後に現行話でも一つ。

イスラム史はちみちみ作っていますが、ざっと見てまだ半分も完成してないです。
現在100レス超で、だいたいアイユーブ朝が終わったくらい。

あと年表が進化しました。

                    ┃
                    ┗━┓ ガ ズ ナ 朝
┌──────┐┌─────┐┃┏━━━━━━━━……
│            ││.サーマーン朝 │┗┛┌───────……
│            │└─────┘    └─┐
│            └──┐┌──────┐│セルジューク朝
│                  ││ ブワイフ朝 .││
│                  │└──────┘└─────……
│                  └───────────────────┐
│ア ッ バ ー ス 朝                                │
│                  ┌───────────────────┘
│                  │┌────────────┐┌──┐┌────
│                  ││                  ││アイ .││
│                  ││  フ ァ ー テ ィ マ 朝  ││ユーブ││マムルーク朝
│                  ││                  ││朝  ││
└─────────┘└────────────┘└──┘└────
┌──────────┬────┐  ┏━━━━┓ ┏━━━━━┓
│                    │        │  ┃        ┃ ┃          ┃
│   後  ウ  マ  イ  ヤ  朝     │  ┃ムラービト朝┃.┃ムワッヒド朝┃
│                    │        │  ┃        ┃ ┃          ┃
└──────────┴────┘  ┗━━━━┛ ┗━━━━━┛

────┼────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─
  8       9      10       11       12       13



今後書かなきゃいけないのはこんな感じ。

・スーフィーとイスラム圏の拡大
・モンゴル襲来
・ティムール登場
・トルコとイランの対立
・列強進出
・第一次世界大戦とその影響
・パレスチナ問題
・イラン革命


まだ先は長いです。
投下は2月を目標にしてますが、現実的には3月中になると思います。

という訳で進捗状況の報告でした。

040010199311-1p.jpg











タイトル  猫物語-ネコモノガタリ-
サークル  Golden City Factory
主な作家  Bugbeard
ジャンル  ジャズ


ジャズつながりで準新作を。
2009年はジャズものが多かった気がする。なぜだ。


説明書きを見る限り、どうやらちゃんと演奏しているみたい。
ジャズで演奏とか無駄に気合を入れすぎじゃね。流石おっさんクオリティ。

原曲は全て地霊殿から。
地霊殿の曲は比較的西洋っぽいから、ジャズにはよくなじむね。


曲調は静か目。ジャズっぽいジャズ。
楽器はピアノ・ベース・ドラム・ギターの4つだから、コンボスタイルと言えばいいのかな。

いちおう原曲を大事にしたみたいなことが書いてあるけど、
いろいろ崩してあるから看板には偽りがあると思う。
基本的なメロディは一緒だと思うけど雰囲気が別物だし。



お気に入りの一曲は、『地霊達の起床』

一番最初のピアノのところが好き。
他の楽器が合わさるとスイング感が強くなってさらにいい。


次点は『業火マントル』

ジャズで5拍子というとアレを思い出すなw
そのうちエソテリアもこんな感じにアレンジされるんだろうか?







ところで廃獄ララバイのアレンジは?


ちくしょー、俺のwktkが……

父が寝言で「パチェ、いっぱい妊娠させるからね」って言ってた
http://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-1243.html

マジで釣りだと言ってほしい
流石の俺もこれはちょっと………


原作遊ぶだけで楽しめる俺はまだ幸せなのかもしれん。




マジキチ具合でいえばこのスレ。

名倉潤がカマキリのコスプレして大草原で突っ立ってる画像ください
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1974.html

レス番10代から見てたけど、未だになぜ1000まで行ったのか理解できない。
つーか1週間も残っていた時点で異常だしなw
いい意味で頭がおかしいと思う。
040010179239-1p.jpg











タイトル  Shrine Maiden's Voyage
サークル  東方部
主な作家  tanigon
ジャンル  ジャズ



冬の新作じゃないけど最近入手したもの。
これで350円? 嘘だろ?


ジャンルは正統派なジャズ。
ピアノトリオという編成でアレンジしたそうな。

この形式だと、ビル・エヴァンズのやつが有名かな。
おそらく、ピアノ・ドラム・ベースの3つで演奏されてる。


楽器の数が少ないからかな、あまりうるさくなくていい。
夜中にぼーっとしながら聴くにはちょうどいいくらい。

SWING HOLICとかに比べるとだいぶ静かな感じがするなあ。
まあ全ての曲が静か目って訳でもないけどね。



お気に入りの一曲は、『竹取飛翔 ~ Lunatic Princess』

また竹取飛翔かw
なんでこの曲のアレンジにはいいやつが多いんだろうか。
それとも単に俺の嗜好なのかねえ。


次点は『神々が恋した幻想郷』

この曲のジャズアレンジはどうしてもSWING HOLICのものと比べてしまうけど、
それと比較してみてもなかなかいい線行ってると思う。
ラテンっぽく?してあるのか、明るい感じなのがいいな。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[07/02 綿犬]
[06/30 名無しな人]
[09/03 綿犬]
[09/02 うんこ]
プロフィール
HN:
綿犬
性別:
男性
自己紹介:
ネットを徘徊したり
徹夜でゲームしたり

たまーに某所で変な活動してたりします。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 日記代わりに使うブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]

PR